- 無印良品週間って何?
- 年に何回か不定期開催される無印良品メンバー限定のセールのことです。
- どれくらい安いの?全商品が対象なの?
- ほぼすべての商品が10%offです。
※配送料、各種付帯作業料(洋服のお直しや組み立てなど)、書籍・CD・酒類等は割引対象外です。
- 誰でもセールなの?
- いいえ。MUJIカード、アプリ、クーポン、LINE会員のいずれかが条件です。
2018年9月からLINE会員が条件に加わりました。 - いつ開催されるか分からないの?
- 基本的に不定期開催ですが、当サイトでは的中率99%で予想をしています。当サイトの予想を参考にして予め買うものをセール前に選んでおくことをおすすめします!
次回の開催は(2019年6月14日㈮~6月25日㈫)です。 - とりあえず買っておくべきものは?
- 消耗品や高額な家具、季節の商品がおすすめです。
→無印良品で買って良かったランキング2019
→無印良品で買ってがっかりランキング2019 - 家電や家具の送料はどうなるの?
- 購入金額によって異なります。無料になる方法など当記事で解説しています。
- なんだか面倒くさそう!
- 日本一分かりやすく解説します。
シンプルで飽きの来ないデザインが人気の無印良品では無印良品週間が最重要ポイントと言えます。
条件を満たしている方は、ほぼすべての商品が10%offで無印良品でお買物が出来る貴重な期間です。
注意していただきたい点が、誰でも無条件に10%OFFになるのではないということです。
条件を満たす必要があります。すべての条件は無料で簡単です。
当記事では無印良品週間の利用方法、買うべき商品を日本一分かりやすく解説をしています。
- あまり無印良品を利用したことがない方
- 難しい話が嫌いな方
- 無印良品でお得に買い物をしたい方
そんな方々は必見です。
目次
無印良品週間2019開催はいつ?
スポンサードリンク
直近の無印良品週間の日程
店舗 | 2019年6月14日金曜日~6月25日火曜日 |
ネット | 2019年6月14日金曜日・午前10時~6月26日水曜日・午前10時 |
無印良品週間の開催日数は12日間です。
今回の最重要ポイントは2019年3回目の開催・夏の準備に最適な無印良品週間という点です。
今回の無印良品週間を逃すと9月下旬まで無印良品週間は開催されません。(あくまで予想です。)
つまり、次回の無印良品週間は新生活準備の大チャンスというわけです。
今回チャンスの商品は以下です。
新生活に活躍する商品リスト
- 家具・電化製品
→家電3点セットは本当にお得なのか検証しました - 夏服など衣服
- 文房具などの学校・オフィスグッズ
- 冷凍食品やお菓子など(ストックできる食品)
→ヒルナンデスで今年間違いなく流行ると特集されました
これらの春に便利な商品をお得に購入するのは次回6月14日~6月25日の無印良品週間がチャンスです。
もちろん食品や掃除用具などの消耗品、テレビで紹介された最新の便利人気グッズを購入しておくのもおすすめです。
今回は次回の無印良品週間まで3か月以上あること、夏の準備に最適な時期であることから無印良品週間は混雑や売切れが予想できます。
効率よく買い物をするには準備が必須です。
ここからは、無印良品週間に備えて準備しておくことを解説していきます。
もちろん無印良品週間に突入してからも有効なので是非、チェックしてください。
無印良品週間に準備しておくこと
無印良品週間は混雑するので、以下の2つの準備が必要です。
繰り返しになりますが、無印良品期間に突入していても有効です。
無印良品週間に準備しておくこと
- 10%OFFになる条件を満たしておく
- 買う商品を選んでおく
1の準備は必ず行ってください。繰り返しになってしまいますが、無印良品週間は誰でも無条件に10%OFFになるのではありません。
それぞれ解説していきます。
1.「10%OFFになる条件を満たしておく」
繰り返しになりますが、無印良品週間に10%OFFでお買物をするには条件があります。
以下の3つの条件のいずれかを満たす必要があります。
無印良品週間10%OFF優待を受ける4つの条件
以下のいずれかが必要です。
- MUJIカード(クレジットカード)を持つ
- MUJIカードの申し込みが必要
(入会費、年会費完全無料) - MUJIカードで支払う
- ポイントが貯まる!
→MUJIカード公式ページはこちら
- MUJIカードの申し込みが必要
- MUJIパスポート(アプリ)をダウンロードする
- スマホにMUJIパスポートをダウンロードが必要
- ID画面やクーポン画面を提示する
→MUJIパスポートこちらでダウンロードできます
- クーポンを提示する
- 無印良品ネットストアで登録が必要
- 無印良品から届くクーポン画面を提示する
→MUJI.net公式ページの登録はこちらでできます
- LINE会員登録
- LINE公式アカウント「無印良品」を友達追加するだけ
- 会員証が取得できるので、会計時に提示で10%OFF
→無印良品をLINE友達追加はこちらでできます
- ネットストアで買い物をする
- ネットストアで会員登録(無料)すれば無印良品週間は自動的に10%オフで購入ができます
→MUJI.net公式ページの登録はこちらでできます
- ネットストアで会員登録(無料)すれば無印良品週間は自動的に10%オフで購入ができます
いずれかを満たしていれば無印良品週間に10%OFF優待を受けることができますが、
クレジットカード&アプリ
または
クレジットカード&ネットストア
または
クレジットカード&LINE登録
がお得です。
無印良品をお得にする方法
店舗→クレジットカード&アプリ or クレジットカード&LINE
ネット→クレジットカード&ネットストア
絶対必須なのはMUJIカードです。(MUJIパスポートとMUJI.netは即時で準備完了ですが、MUJIカードは1週間かかるケースがあるので最速で準備しましょう!)
MUJIカードは今すぐネット申し込みを行えば、直近の無印良品週間までに入手できる可能性があります。
ネット申込みなら、最短3営業日でカードが届くので無印良品週間がスタートしてからでも間に合うケースも珍しくありません。(店頭申込の方が時間がかかるケースがあるのでネット申込みがおすすめ)
カードの説明は難しくて分かりにくい!という方のために、分かりやすく説明しているのはこちら。
MUJIカードがあれば、無印良品の利用でどんどんポイントが貯まり、その貯まったポイントで無印良品の商品を購入することができます。
そしてMUJIパスポートで無印良品の店舗に行くだけでポイントが貯まります。
2.買う商品を選んでおく
無印良品週間期間中に無印良品の店内がごった返している光景を見たことがある方も多いのではないでしょうか。
レジは行列、店内はごった返し、掃除用具やメイク落としなど人気商品は売切れ。。。。
結局欲しいものは見つからず、何も買わずに帰宅。。。
そんなケースは珍しくありません。
そうならないためにも、無印良品週間に買うものをあらかじめ決めておくことはマストです。
そして全面的に推奨できる技ではありませんが、取り置きが可能なケースもあります。
つまり、無印良品週間の開催前に無印良品店舗に行き、購入する商品を決めて取り置きをしてもらい、無印良品週間がスタートしてから改めて買いに行くということです。
店舗によっては断られることもあります。でも無印良品ファンの方々ならそれも理解できると思います。
断れた場合は、諦めて無印良品週間スタートと同時に店舗に行くか、ネットストアで購入しましょう。
2019年の無印良品週間(予想)はいつ?
スポンサードリンク
無印良品週間の開催期間については決まっていないのですが例年の傾向として、
- 1年に5回程度開催
- 約10~25日間ずつ開催
という傾向があります。
過去に数年間の開催日程を見てみると、セール月ではない、3~6月と9~11月の祝日をまたいで開催されているという傾向があります。
2019年 無印良品週間開催期間予測
- 2019年3月15日(金)~4月1日(月) : 春分の日(3/21)を含む
- 2019年4月19日(金)~5月6日(月)
- 2019年6月7日(金)~6月17日(月)
- 2019年9月28日(土)~10月8日(火)
- 2019年11月15日(金)~11月25日(月) : 勤労感謝の日(11/23)を含む
マイルを3倍貯める裏技
意外に知られていませんが、ネットストアで期間限定で行われる「ゆっくり便」を利用すればマイルが3倍もらえます。
今回(2018年11月)の無印良品週間はゆっくり便が開催されています。
商品の受け取りが急ぎでない方はゆっくり便がおすすめです。
ゆっくり便開催期間
2018年11月16日(金)~11月27日(火)・10時まで
キャンペーン内容
配送日を以下のカレンダーの日程に指定された方はマイルが3倍もらえます。
マイルは2019年1月10日(木)以降に付与されます。
マイルを貯めている方は必見ですね。
→ゆっくり便について無印良品公式ページでこちらで確認できます
無印良品週間買うべき物ランキング
普段よりお得にお買い物ができる「無印良品週間」だからこそ、是非購入をおすすめしたい商品をご紹介します。
1位 消耗品(食品や基礎化粧品)
スポンサードリンク
人気のカレーのレトルトパックや、お菓子類、化粧水やコットン等の無印良品のロングセラー商品の中でも日常的に使う消耗品はまとめ買いが断然お得です。
2位 キッチン用品(シリコン調理スプーン、バルブ付密閉保存容器など)
シンプルなデザインで機能性も抜群の無印良品のキッチン用品は、常に大人気アイテムです。最近話題の「作り置き」にも活躍してくれる保存容器は特に注目商品です。
3位 定番で着れるボーダーカットソー
どんな時でも合わせやすい定番商品であるオーガニックコットンのボーダーカットソーは、着心地もよくお手頃価格で、とても使い勝手がいいのでこの機会に色違いで購入もおすすめです。
4位 収納用品
機能的かつシンプルなデザインなので、どんなインテリアにも合わせやすい収納アイテムはロングセラー。見えてもオシャレな上に組み合わせ次第で収納の幅も広がり、物が増えた時には定番商品なので買い足せるのもポイントの一つです。
5位 大型家具
スポンサードリンク
家具の買い替えを考えているなら10%offの期間がやはりおススメです。更に配送料無料キャンペーンなどを利用する事が出来れば、ますますお得になります。
無印良品週間を上手に利用するコツ
無印良品週間は基本的にセール月を除いた月に開催される傾向にあります。
その為、夏のセールが始まる前の6月、冬のセールが始まる11月、更に新生活応援キャンペーンなどが多く配送料が無料になる可能性の高い3月などにまとめ買い利用するといいでしょう。
また基本的に定番のロングセラー商品は通常のセール対象でない物も多い為、無印良品週間を利用するのがおススメです。
無印良品週間クーポン、メンバー特典の利用方法、入手方法
無印良品のクレジットカードを利用したり、net会員登録やアプリのダウンロードをしておくとメンバー限定の様々な特典を受ける事が出来ます。
- 無印良品の無料アプリ「MUJI passport」
- MUJI passportをダウンロードしておくと、無印良品週間の開始日に期間中に優待価格でお買い物を楽しめるクーポンが届くサービスがある
- 「MUJIマイルサービス」
- また買い物をする際にこのアプリをレジで提示するだけで、「MUJIマイルサービス」のマイルがどんどん貯まる
- 商品の口コミ投稿やお店へのチェックインでもマイルが貯まる
- 貯まったマイルの段階によって商品購入に使う事の出来るショッピングポイントをもらう事が可能
- 誕生日月には「MUJIマイル」が二倍で貯まる特典もアリ
- 「MUJI card」
- 年会費無料のこのクレジットカードを支払いの際に利用すると、無印良品週間開催中は10%off
- ショッピングポイントが誕生日月と5、12月の計3回に500ポイントずつもらえるサービス
- 有効期限のないセゾンの永久不滅ポイントが同時に溜まる
- 永久不滅ポイントはショッピングポイントにも交換可能
- 「MUJI.netメンバー」
- 無印良品週間の開催告知メールニュースが届く
- この案内メールはクーポンとして10%割引利用可能
- .netメンバーの登録後はネットストアで対象カテゴリー商品を購入の際、5000円以上(税込)で送料が無料になるサービスもアリ
家具や家電の送料も割引?
無印良品週間はお得に買い物が出来る期間なので、大型家具や消耗品など大量のまとめ買いを計画するのも有効利用の一つですが、そこで気になるのが配送料金です。
配送料無料の条件
- 購入金額3万円以上で配送料無料のキャンペーン
- 年に数回、不定期で開催します
- 2007年以降は毎年3月中旬から4月にかけての時期に無印良品週間と同時期に開催
- ネットストア会員登録
ネットストアで対象カテゴリーの商品を5,000円以上購入時は送料が無料です - 一度の購入額が15万円以上
大型家具などをまとめて購入する際、無印良品は一度の購入額が15万円以上の場合はいつでも送料は無料です
つまり、春頃開催の無印良品週間は配送料金が無料になるかもしれませんので、事前に公式ホームページなどをチェックしておくと良いでしょう。
無印良品週間対象外商品は?
スポンサードリンク
お酒、CD、書籍類、キャンプ場料金、家の料金は無印良品週間中でも割引対象外となっています。
購入時には注意しましょう。
ルミネやマルイの無印良品はさらに割引があるって本当?
実はルミネやマルイの中にある無印良品では割引にする裏技が存在します。
ルミネの場合
ルミネカードを持っていると支払い時にカードを利用する事で、毎回購入金額が5%offになります。
その為、普段からルミネの中に無印良品が入っている場合は常に5%offでショッピングを楽しむ事が出来ます。
また、ルミネではルミネカード会員限定で3、5、9、11月に10%offのキャンペーンを行っています。
無印良品週間の開催期間と重なる3月なら割引率も約14.5%offと更にお得になります。
無印良品が入っているルミネは以下の7店舗です。
無印良品が入っているルミネ
- ルミネ大宮
- ルミネ北千住
- ルミネ池袋
- ルミネ新宿
- ルミネウィング大船
- ルミネ立川
- ルミネ町田
マルイの場合
マルイの中にある無印良品では「マルコとマルオの7日間」で10%オフになります。
「マルコとマルオの7日間」とはマルイで開催される不定期のセールです。
この期間にマルイのクレジットカード「エポスカード」で支払いをすると10%オフで買い物ができます。
エポスカードは年会費無料で、カードの提示だけで優待サービスを受けることができるなどのメリットがあります。
つまりマルイの中にある無印良品では「無印良品週間」でも「マルコとマルオの7日間」でも10%オフで買い物ができるわけです。
そして、、、なんとマルコとマルオの7日間と無印良品週間が重なった場合(かなり稀です)19%オフで買い物ができます。
エポスカードはルミネカードのように年会費がかからないので持っていて損はありません。
ただし、マルコとマルオの7日間と無印良品週間が重なると店内が非常に混雑し、フィッティングやレジは長蛇の列になります。
特に土日・祝日の午後が混雑します。
平日や土日・祝日の午前中は比較的買い物しやすいです。
もしくはセールが開始する前に買うものを決めて試着や検討をしておくことをおすすめします。