もうすぐバレンタインデーですね。
無印良品では簡単に手作りお菓子が作れる商品があるのでご紹介します。
味にも定評があるので要チェックです。
自分でつくるシリーズとは?
スポンサードリンク
「自分でつくるシリーズ」とは、無印良品のお菓子手作りキットです。
手作りする時間はないけど、買うだけなのもなんだかつまらない・・・
そんな方には「自分でつくるシリーズ」がおすすめです。
オーブンやレンジすらも使わない商品もあり、最短30分でできる商品もあります。
自分でつくるシリーズ一覧
「自分でつくるシリーズ」の全種類をご紹介します。
大きく2つのグループに分けました。
自分でつくるシリーズ
- オーブン不要
- オーブンが必要
それぞれご紹介します。
1.オーブン不要
チョコタルト 30分
スポンサードリンク
- ナッツをフライパンで炒る
- チョコを湯煎で溶かす
- タルトにチョコを流し、ナッツをトッピングする
これ以上失敗が少ないキットはないといっても過言ではありません。
ナッツの他にもチョコスプレーやドライフルーツをトッピングするなどして、オリジナリティも出しやすい商品です。
チョコ部分を二層にアレンジもできます。
<3時のおやつで無印良品>「自分でつくる チョコタルト」を、2層のチョコチーズタルトにアレンジ。みなさんのアレンジレシピも募集中です!https://t.co/4gdh15GfNc #mujivd pic.twitter.com/hgCGkZAieq
— 無印良品 (@muji_net) February 2, 2016
生チョコ 100分
スポンサードリンク
- 生クリーム(自分で用意)を湯煎で温めます
- そこへチョコレートを加え、混ぜます
- トレーに流し、冷蔵庫で1時間冷やし固めます
- ココアパウダーを茶こしでふるいます
- カットしたチョコレートにココアパウダーをまぶします
こちらも丁寧に作れば失敗は少ないと思います。
実はこの商品で生チョコプリンも作れます。
【#週末につくるアレンジレシピ】
「自分でつくる 生チョコ」を使った「生チョコプリン」のレシピを紹介します。生チョコならではのなめらかな口当たりと、濃厚なチョコの風味が楽しめます。デザートやバレンタインにもおすすめのアレンジレシピです。https://t.co/e2UyIWnPw1#mujiレシピ— 無印良品 (@muji_net) January 23, 2019
トリュフ 60分
- 生クリーム(自分で用意)を湯煎で温めます
- そこへチョコレートを加え、混ぜます
- スプーンで丸くしてラップの上にのせていきます
- 20分冷蔵庫で冷やし固めます
- 1つづつラップに包んで形を整えます
- 付属のココアパウダーやクランチでトッピングします
チョコの硬ささえ注意すれば失敗は少ないですし、手で形を整えられるので見た目より作るのは簡単です。
トッピングでオリジナリティも出せますし、無印良品のキットで作ったのがバレにくい商品です。
いちごとショコラのクランチ 30分
- チョコレートを湯煎で溶かす
- フリーズドライのいちごを袋の上からつぶす
- チョコレートに混ぜる
- クランチをまぜる
- 冷蔵庫で固める
- デコレーションする
見た目もかわいいですし、ざくざくしているお菓子なのでお菓子作りが初心者でも作りやすい商品です。
作り方はこちらで素早く見ることができます。
<バレンタインで無印良品>ホワイト・いちご・ココア味のチョコにクランチを混ぜて型に流し込むだけで、ハート型のクランチチョコが簡単にできるセットです。「自分でつくる いちごとショコラのハートのクランチチョコ」https://t.co/NwNhnDK3Ff pic.twitter.com/hXLsyKp9Rd
— 無印良品 (@muji_net) January 26, 2017
スポンサードリンク
→自分でつくるシリーズ「いちごショコラのクランチ」公式ページはこちら
ドーナツ型チョコ 80分
- 湯煎でチョコレートを溶かす
- モルトパフを混ぜる
- ドーナツ型に入れて冷蔵庫で冷やし固める
- デコレーション
簡単に見えて、以外に失敗談が多いのがこの商品です。
スピーディーに完成させないと、きれいな仕上がりになりません。
ただ、見た目の可愛さは抜群です。
こんなアレンジが公式Twitterで紹介されました。
<3時のおやつで無印良品>「自分でつくる ドーナツ型チョコ」を、可愛らしいお絵かきチョコにアレンジ。みなさんのアレンジレシピも募集中です! #mujivd https://t.co/qMjnzIOdCf pic.twitter.com/QUC56N41RL
— 無印良品 (@muji_net) February 5, 2016
スポンサードリンク
→自分でつくるシリーズ「ドーナツ型チョコ」の公式ページはこちら
2.オーブンが必要
オーブンが必要な自分でつくるシリーズをご紹介します。
ブラウニー 40分
スポンサードリンク
- ボウルにチョコレートと牛乳を入れ、湯煎にかける
- 他のボウルに卵をほぐし、牛乳、ブラウニーミックスを入れて泡だて器でなめらかになるまでよく混ぜる
- 2に1を加えて刻んだくるみを混ぜ合わせる
- 天板の上に紙製焼き型を乗せ、3の記事を流しいれ焼く
- 網に乗せて冷まし、型からはずしてカットする
オーブンで焼くのが面倒ではない方にとっては簡単な商品です。
公式Twitterではこのようなアレンジが紹介されています。
【#休日につくるアレンジレシピ】
「ブラウニー」にチーズクリームとフルーツをトッピングして作る、見た目も華やかなスイーツです。お好みのお菓子とフルーツでオリジナルのデコレーションを楽しめます。https://t.co/MH0OcQpPKL#mujiレシピ— 無印良品 (@muji_net) January 30, 2019
ガトーショコラ 40分
- ボウルにバターとチョコレートを入れて湯煎にかけて溶かす
- 別のボウルに卵を割りほぐし、牛乳を入れて軽く混ぜ泡だて器で良く混ぜます
- 1を2に加え、良く混ぜます
- 3を焼き型に流しいれてオーブンで20~25分焼きます
- 焼きあがったら約10センチの高さから1回落とし、網の上でよく冷まします
- 粗熱がとれたら焼き型の継ぎ目をはがし、ミシン目に沿って型からケーキを丁寧に取り出します
- ケーキの上に茶越しで粉砂糖をふるい、ハートの形になるようにカットする
こちらもオーブンの扱いが苦でない方にはおすすめです。
公式Twitterではアレンジが以下のように紹介されています。
【#季節のアレンジレシピ】
「ストロベリーガトーショコラ」のレシピを紹介します。
削ったしみこみチョコいちごをかけるだけで、いつものガトーショコラがぐっと華やかに。バレンタインにもぴったりなレシピです。https://t.co/e5rc9My9n6#mujiレシピ— 無印良品 (@muji_net) January 28, 2019
チョコチップマフィン 50分
- ボウルに卵2個を割りほぐし、牛乳、サラダ油を入れて泡だて器で軽く混ぜる
- マフィンミックスを加え、生地が白っぽくなるまで泡だて器で混ぜます
- 別のボウルに記事の1/4を入れ、ココアパウダーと牛乳を加え、泡だて器で良く混ぜココア生地をつくります
- 2のプレーン生地にチョコチップを加え、軽く混ぜ合わせ、そのうち1/3をマーブル生地用として別のボウルに移します
- 4のプレーン生地をスプーンでアフィン型に10個均等に流し入れ、小皿に移しておいたトッピング用のチョコチップの半分を乗せ、180度のオーブンで15分~23分焼きます
- 3のココア生地と4のマーブル用プレーン生地をマフィン型に半分ずつスプーンで入れ、竹串でマーブル模様になるように混ぜ、マーブルマフィンを10個つくります。残りのチョコチップを乗せて同様に焼きます
- 網に乗せて冷まします
↓↓実際に作った方の喜びの声↓↓
チョコチップマフィンできた〜♡
ほぼお菓子なんて作らないこのわたしがこんな短期間にお菓子作りするなんて今でも信じられない!(秋にスイートポテト作り済)
ありがとう、無印良品☺☺ pic.twitter.com/4buurE9z5b— しょこたん (@shokota_n_milk) December 23, 2016
美味しそうですね!
→自分でつくるシリーズ「チョコチップマフィン」の公式ページはこちら
チョコチップクッキー 90分
- ボウルに溶かしバター、卵、クッキーミックスを加えて混ぜる
- 1を2等分して別々のボウルに入れます
- 片方にココアパウダーと牛乳を入れて混ぜ、手でこねて一つにまとめます
- アーモンドスライスとチョコチップをプレーン生地、ココア生地に半分ずつ加えてさくっと混ぜます
- それぞれの生地をまとめてラップにはさみ、めん棒で均一に伸ばし、冷蔵庫で30分以上冷やします
- オープンを温めます
- ラップをクッキー生地からはずし、ハートの型抜きで形を整えます
- オープン用シートを敷いた天板の上に並べます
- つや出しようの卵を表面に塗り、トッピングします
- 170度のオーブンで10~15分焼きます
- 網に乗せて冷やします
→自分でつくるシリーズ「チョコチップクッキー」の公式ページはこちら
フォンダンショコラ 90分
- 湯煎しながらチョコレート、ココアパウダー、バターを混ぜ合わせます
- 別のボウルに卵2個を入れほぐし、湯煎にかけながら砂糖を入れて泡立てます
- 1を2に入れ混ぜ、牛乳、ケーキ専用粉を加えて混ぜます
- 焼き型に均等に分け入れ、冷蔵庫で1時間冷やします
- オーブンを180度に温めておきます
- 冷えた4を8~10分焼きます
- 網の上で冷まします
→自分でつくるシリーズ「フォンダンショコラ」の公式ページはこちら
フロランタン 60分
- ボウルにバターを入れ、練ります。卵黄、クッキーミックスを加えて混ぜます。全体がそぼろ状になってきたら手で生地をしっかりこねてまとめます
- 1の生地を均等にして焼き型に入れます。焼き型の底を埋めるように指で押し広げ、表面が平らになるように伸ばします。
- ボウルにカラメル風味ソースを入れ、湯煎にかけます
- 3にアーモンドスライスを入れ、スプーンでカラメル風味ソースが全体に絡まるように混ぜ合わせます
- オーブンを170度に温めます
- 2の生地の上に4のスプーンで均等に分け入れます
- オーブンで27~30分焼きます
- 冷めたら型からはずします
↓↓フロランタンのアレンジはこちら↓↓
【#週末につくるアレンジレシピ】
クッキー生地にナッツとキャラメルをのせて焼きあげた焼菓子「フロランタン」を使った手作りパフェのレシピを紹介します。
アイスやフルーツの種類を変えることで、アレンジのバリエーションも広がります。https://t.co/GewvBnkRvz#mujiレシピ— 無印良品 (@muji_net) January 17, 2019
2色のマカロン 90分
<バレンタインで無印良品(本格編)>無印良品のキットなら、マカロンも手づくりすることができます。「自分でつくる 2色のマカロン 約16個分」http://t.co/EXXWC6RDkx pic.twitter.com/VCNrAt5qro
— 無印良品 (@muji_net) February 12, 2014
スイートポテト 30分
→自分でつくるシリーズ「スイートポテト」の公式ページはこちら
ベイクドチーズケーキ 50分
→自分でつくるシリーズ「ベイクドチーズケーキ」の公式ページはこちら
まとめ
お菓子作り初心者はオーブンを使わない商品から作ってみることをおすすめします。
オーブンを使う商品もレシピは非常にシンプルです。
是非、チャレンジしてください。